おすすめ情報 月20万円のアパート経営:まとめ サラリーマンの終着地点 先日、会社にいた時の上司から連絡があった。役員を退任したので、一緒に飲みたいという。この人は、一部上場企業(経歴を見れば会社名もわかるが…笑)の副社長 CTO(Chief Tecnical Officer)を勤めた人である。新しい事業分野を作り上げた人で、会長からの信任も厚かった。結局70歳まで... 2019年8月8日
おすすめ情報 月20万円!アパート経営を始めるハードル マインドセットが65% あなたは、何か新しいことを始める時、どんな行動をとりますか? 私の周りの友人・知人は「調べる」とか「勉強する」という人が多かったです。過去形で書いたのは、そういう友人・知人の多くは、私から距離を置くようになったからです。こういうタイプの人は、何か始める時に、自分が納得いくまで調べたり、勉強したり... 2019年6月26日
おすすめ情報 月20万円を得る不動産のローンの組み方と運営とは? 買う物件が決まったら、ローンについて考えましょう 740万円の頭金と手数料を準備して、4100万円で表面利回り9%の物件を買えば、月20万円の不労所得を得られることがわかりました。 残金の3608万円(頭金の12%を引いた金額)は、ローンを組む必要があります。 ここで考慮すべきパラメータは、 借入期間 返済利息 年間返... 2019年6月17日
おすすめ情報 月20万円の家賃収入を得る不動産投資とは? 年金だけでは足りないと金融庁が言ったと大騒ぎですが… 先月、金融庁より「高齢社会おける資産形成・管理」報告書(案)という資料が公表されました。 これをめぐって、年金だけでは暮らしていけなくなると金融庁が認めたと言って大騒ぎです。 麻生大臣も報告書を受けないというのですが… 報告書は正式には発表されない可能性があるので、... 2019年6月17日
引寄せの法則 引き寄せの法則とコンフォートゾーンを出ること 引き寄せの法則を実践する際の誤解 引き寄せの法則では、以下の気分にいることが望むことを引き寄せる条件だと言いました。 感情の22段階(1~7) in Vortex 1.喜び/知恵/溢れる活力/自由/愛/感謝 2.情熱 3.興奮/没頭/幸福感 4.ポジティブな期待 5.楽観 6.希望 7.満足 これは正しいのですが、実際... 2019年5月24日
おすすめ情報 働かないアリと終身雇用の終焉 経団連会長やトヨタの社長が「終身雇用の継続が困難になってきた」という発表を行って、大きな話題になりました。 https://youtu.be/SD9SV1crNe0 以前から予想していたことですが、再度このことについて考えてみましので、投稿します。 2割の働かないアリへの誤解 北海道大学・長谷川研究室でアリの研究が行わ... 2019年5月20日
人間観察 1000分の1の力 もうすぐ4月!新しいことが始まるという人も多いはずですので、継続の力について考えてみたいと思います。 昨日の自分との比較 なにか新しいことに取り組んで、それをやり続けた時に、どれくらい進歩できるものでしょうか? 分野によっても違うし、頭脳労働と肉体労働では違うと思うかもしれません。しかし、やり続けていれば、何らかの進歩... 2019年3月30日
スピリチュアル グラウンディングのワーク グラウンディングの意味 今回も「目醒めへのパスポート」並木良和著 よりグランディングのワークをお届けします。 グラウンディングは、精神や魂のワークの基本になるものです。その概念は、体感覚を通して不動心を感じるものです。そして、その状態で自分の浄化や体感覚を養うことで、自己肯定感(セルフイメージ)の向上にも役立ちます。 ... 2019年3月23日
スピリチュアル エゴを解放するワーク! エゴとは? エゴとは、人間に備わった自己防衛のためのシステムです。 人間は、もともと弱い体の小さな生き物でした。その生き物が考える力を発達させ、それに応じて脳や身体や、道具を使うために二足歩行まで進化したのが、今の人間です。そんな力の弱い生き物だったので、人間はたびたび生命の危機に遭遇しました。強い動物はたくさんいたた... 2019年2月27日
血液型 AB型の人の脳の使い方とそのルーツ 血液型によって、偏った状態(不安や恐怖を抱えた時)の脳の使い方を説明してきました。ここで、誤解してほしくないのは、人間は、中立(偏らない状態)では、問題が表面化することはあまりありません。問題が表面化するのは、心理的に揺らいでいるときで、その時に各血液型の特徴が出てくるというわけです。 特徴と言っても、脳の使い方なので... 2019年2月26日
人間観察 歩けなくなって思ったこと! in Kuala Lumpur 歩けなくなりました!!! 4日ほど前のこと、モールを歩いていた時のこと、歩行エリアの端にちょっとした溝が…。掃除時排水のための溝だと思います。その溝に足を捕られて、滑りそうになり、転ばないように足を踏み替えて、踏みとどまりました。無意識の行動です。その時にかなり強く足を床に叩きつけました。その時は、ジーンとした感じで痛... 2019年2月22日
血液型 A型の人の脳の使い方とそのルーツ 血液型と性格の間には相関が無いと分かっています。性格というのは世界大百科事典では「人間の特徴的な行動の仕方や考え方を生み出す元になるもので,行動にみられる多様な個体差を説明するために設定された概念」となっています。ちょっとややこしい表現になっています(笑)。性格を推し量るには、外に現れた行動によるしかないのですが、性格... 2019年2月11日